2008年04月20日

久しぶりに良い映画に出会いました。

ロバート・レッドフォード監督・出演の最新作『大いなる陰謀』を鑑賞しました。

ロバート・レッドフォードと言えば、若手の映画制作者育成を目的にしたインディペンデント映画の祭典、「サンダンス映画祭」を主催していて、現在活躍している監督を何人も見出しています。
ちなみに、今年のアカデミー賞を受賞した『ノーカントリー』のコーエン監督も、サンダンス出身だったと思いますひらめき

そんな大御所が、アメリカの9.11以降の政府やマスコミ、国民の対応をはっきり批判して、若い人達のこれからのあり方を、真っ向勝負で描いた作品を作りました。

トム・クルーズ(政治家)、メリル・ストリープ(記者)、そしてロバート・レッドフォード(大学教授)が、眠たくなる様な難しい話を時間軸をずらしながら、見ごたえある娯楽作品に仕上げてます。

ハリウッドメジャー製作の娯楽作品で、滅多に出会えることがない、大いに鑑賞する意義のある作品です。
ロバート・レッドフォードは、クリント・イーストウッドと同様に、もっと評価されても良い名監督ですねexclamation×2

9.11以降のアメリカ政府・マスコミの行動、イラクへの派兵を9割以上が支持したアメリカ国民に対して、少しでも疑問や憤りを感じた人には、ずっしりと余韻が残る作品だと思いますよ。
アメリカ国民にとっては、触れられたくないアメリカの汚点ですけどね・・・

それにしてもあの邦題は誰が考えたのか?
まさか戸田○○子さんかな?
誰が考えたにしても、客を入れようとする魂胆がみえみえですねふらふら
原題のままの方が良かったですね。


posted by モンキチ at 22:20| Comment(33) | TrackBack(2) | 映画レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

次世代DVD戦争が決着!!!

忙しいのと、個人的な記事をmixiを使って掲載しているので、完全に更新が滞ってしまってますm(__)m
個人的にビックニュースが飛び込んできたので、恥ずかしながら今年初の更新ですあせあせ(飛び散る汗)

次世代DVDとして2006年4月に登場したHD DVD(東芝)、遅れて11月に登場したBlu-ray Disc(ソニー)ですが、Blu-ray Disc(以下BD)陣営の圧勝で決着!!!

昼間に、世界最大手の小売店「ウェルマート・ストアーズ」が、BDの販売だけに絞ると言うニュースを聞いたので気になってましたが・・・
遂に、東芝がHD DVDから撤退するそうです!!!

規格が分裂して、フォーマットが公表された時点で、HD DVDよりも2倍以上の容量を誇るBDを支持してきました。
容量不足のHD DVDは、高画質・高音質を求める映画オタクのモンキチにとっては、どうしようもなくつまらない規格でしたからねバッド(下向き矢印)
登場がいよいよ近づいてきた時に、マイクロソフトがHD DVD陣営の支持を表明して業界が揺れましたが、何の疑いも無くPS3を購入して、HPやブログを通して、BDの優位性を訴えてきました・・・
日本でのBD登場から1年3ヶ月で、次世代DVD普及の妨げになっていた規格戦争に、遂に終わりが見えてきましたるんるん

非圧縮のLD(レーザーディスク)の時代からホームシアターをやっているので、DVDの圧縮されたノイズまみれの画質、薄っぺらくてショボイ音質に登場時(世代を重ねて改善はされてます)はショックでしたが、十倍以上の容量を誇るBDで鑑賞する映画ソフトは、お世辞抜きで本当に素晴らしいです!!!ソフトによってはイマイチなのもありますがふらふら
BSデジタルや地デジのデジタルハイビジョン放送と比較しても、所詮は電波に乗った不安定なコンテンツなので、比べるまでも無く大容量のBDの方が、安定感抜群で全ての面において勝ってますよグッド(上向き矢印)

洋画の最新作は、BD/DVD同時発売も増えてきて、+1,000円程の出費でハイビジョンコンテンツが楽しめます。
BDの音楽ソフトはまだまだ少ないですが、間違いなくこれからどんどん増えてくるでしょう。
BDソフトのレンタルが、店頭での実験段階に入っているので、今回の波に乗ってBDレンタルが近い内に始まるかもしれません。
BD-ROMドライブを搭載したTVゲーム機、PS3の新機種は4万円を切っています。

2008年は、真の次世代DVD幕開けの年になるでしょうから、なさんもBlu-ray Discに手を出してみませんかexclamation&question
posted by モンキチ at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | ホームシアター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』を鑑賞しました。

ナショナル・トレジャーシリーズの2作目を鑑賞しました。

前作が結構面白かったので、少しは期待していましたが・・・
凄く長く感じてしまったふらふら
ストーリー展開が前作をなぞっているようで、正直退屈でしたバッド(下向き矢印)
眠たくはならなかったけど、ただ見ているだけって感じで、驚きも感動もほとんど味わえず・・・
謎解きと言うより、偶発的事故によって話が進んでいるようで、ハリウッド大作らしいご都合主義のオンパレードです。
ジョン・ボイト、ヘレン・ミレン、エド・ハリス・・・
そうそうたる名優の演技も台無しでした。
所々で笑いがあるのが救いですね。

このシリーズ、もう続編はいらないんじゃないかな!?

評価は55点です。
posted by モンキチ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月01日

「9mm Parabellum Bullet」のライブに行ってきました。

神戸Star Clubにて、18時00分開場、18時30分開演のライブです。

JR三宮駅から高架下を大阪方面に歩いて10分程で、開演30分前に到着しましたが、既に9mmのTシャツを着た若者達が集まっていました。
ライブハウスの建物は、なんとJR線の高架下にあります。
入り口を覗いてみると、その先にステージが見えたと言う事は、地下ではありません。
岡山大学のすぐ側にある地元のライブハウス、岡山ペパーランドに似ています。
07.12.01_kobe01.jpg07.12.01_kobe02.jpg

先行予約でゲットしたチケットで、整理番号がまずまず早い方だったので、入ってみると3列目くらいの好位置確保るんるん
ちなみに、天井からは電車の走る音が聞こえますあせあせ(飛び散る汗)
体力不足のピピのために、あえて右側の壁に近い場所にしました。
照明のラックを支えるためのポールがあったので、ピピはそれを掴んで死守していました。(このポールが後々とても重要に・・・)

開演時間直前になると、「もう少し前に詰めて下さい」とアナウンスが・・・
チケット完売と知っていましたが、前座の前からギュウギュウ詰めになってしまいましたがく〜(落胆した顔)
開演前から会場は熱気で暑くなってきたので、シャツ一枚になってしまいました。

開演時間をちょっと過ぎて、「鉄と鉛」が登場しましたひらめき
全く知らなかったので、事前にネットで調べましたが、どんな曲を唄っているのかイマイチ分かりませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
始まってみると、1曲目から凄いノリで会場もヒートアップしました。
モンキチはクールに聴いていましたが、ボーカルの笑えるMCと、ギターとドラムの上手さに徐々にノッてきましたグッド(上向き矢印)
最後には、靴・ズボンを脱いで客席に投げて暴走するボーカル爆弾
面白すぎるよ!!!パンク路線の曲もなかなか良かったです。
岡山に来たら行きますわーい(嬉しい顔)

「鉄と鉛」が終わって、約30分のインターバルが空いて、ついに「9mm Parabellum Bullet」が登場ですグッド(上向き矢印)
・・・・・・・・
1曲目が何だったか覚えてないぞがく〜(落胆した顔)
まあいいかあせあせ(飛び散る汗)2月の大阪でのワンマン行く事だし・・・
今度はしっかり覚えてレビューしますm(__)m
11月14日リリースのファーストフルアルバム、「Termination」の曲とインディーズ時代の曲を半々くらい演奏しました。
9mmのパワーは凄くて圧倒されますexclamation×2
若さに任せたパワーではなくて、彼らの曲と確かなライブパフォーマンスに圧倒されました。
最初から最後まで、会場は異様な熱気に包まれて真夏の様な暑さでしたどんっ(衝撃)
後ろから横からもの凄い力で押されて、体力&力自慢のモンキチも耐え切れなくなって、横に立っているポールを右手で掴んで最後まで乗り切りました。
今までに行ったライブで、間違いなく最高に盛り上がったライブでした。
規模の小さいライブハウスならではの経験でした。
「Termination Tour 07」の一発目、神戸Star Clubは300人(スタッフに確認しました)を超える凄いライブになりましたよ。
↓まだまだツアーは続くので、興味がある人は彼らのウェブサイトを覗いてみて下さい↓
http://9mm.jugem.jp/


モンキチもピピも、手を上げて、飛び跳ねて、汗だくになってクタクタになりました。
「最強のライブバンド」と評価される9mmのライブパフォーマンスは、確かに凄かったですひらめき
個人的には、ノレるノレないの問題ではなくて、曲の好みの問題で、8otto(オットー)のライブパフォーマンスの方が好きです。と言うよりモンキチに合っていると感じました。

ライブ終了後に壁に寄りかかって休んでいると、「鉄と鉛」のメンバーが「鉄」と書かれたシールを配っています。
ビニール袋からゴソゴソと手にとって周りの人に配っているのを見て、お菓子を配っていると思ったモンキチ&ピピでしたわーい(嬉しい顔)
07.12.01_kobe03.jpg07.12.01_kobe04.jpg
彼らのライブも結構楽しめたので、「岡山にも来てね」と声をかけると、岡山ペパーランドに一度だけ来た事があるそうですexclamation&question
モンキチの話に反応して、一人の女性が話に加わってきたので、お話をしてみると、なんとモンキチ&ピピと同じく岡山から遠征していましたexclamation×2
9mmを追っかけて仙台まで行った事があるそうで、かなりのライブ好きと見受けられまするんるん
モンキチが先行予約を外して行けなかった、「ELLEGARDEN(エルレガーデン)」の岡山公演に行っていたり、モンキチが行こうと思っている「THE BACK HORN(バックホーン)」の2月からのツアーも行く予定だそうです。
世間って狭いよなぁ〜exclamation×2
またどこかでお会いしましょうわーい(嬉しい顔)
posted by モンキチ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月27日

「LINKIN PARK」のライブに行ってきました。

4年ぶりにリリースされたオリジナルアルバム『MINUTES TO MIDNIGHT』 を引っさげて、単独ジャパンツアーの大阪公演に行きました。
大阪市中央体育館にて、17時30分開場、18時30分開演のライブです。

10代の頃からいろんなアーティストのライブに行きましたが、実は初アリーナ、初洋楽アーティストのライブです。
洋楽アーティストのライブは、過去にU2、Kula Shaker、Alanis Morissette、Red Hot Chili Peppers等々、何度か行きかけましたが、チケット高いし、英語のMCわからねぇ〜し、近場に来ないし、と行かずじまいでした。
5月にリリースされた『MINUTES TO MIDNIGHT』を聴いて、「今まで聴いた洋楽アルバムで最高だ!!!」と見事にハマってしまいましたひらめき(もちろん前2作のアルバムも好きですよ)

今度いつ来るかわからない単独のジャパンツアー!!!これは外せないと言う事で、ついに洋楽アーティスト初ライブでするんるん

朝から大阪に来て、大阪駅前第4ビルで年末ジャンボを買い、ヨドバシ梅田でAVアンプを聴き比べて、なんばパークス、LABI1なんばに行き、16時15分に地下鉄中央線朝潮橋駅を出て体育館に向かいました。

沿道には屋台が出店されていて、グッズ売り場も多くて「さすが大阪!!」と納得してしまいました。
既に大勢の人が集まっていて、LINKIN PARKのロゴがプリントされたTシャツを着た人が多かったです。
07.11.27_osaka01.jpg07.11.27_osaka02.jpg

チケットを購入したのが遅かったので、整理番号が後ろの方ですふらふら
会場に入った時には18時を過ぎていました。
とりあえずステージが見える場所を確保して、しばらく待っていると、18時30分きっかりにサポート・アクトとして「YELLOWCARD」のライブが始まりましたるんるん
注目を集めているバンドですが、わざわざ前座のために?そうではありません。彼らもジャパンツアーのため来日中なのです!!!
気に入っていた曲を演奏してくれたので嬉しかったです。
声が良いよねぇ〜るんるんヴァイオリンが面白いよねぇ〜わーい(嬉しい顔)と言った感じでしたが、イマイチのれませんでした。
曲は良いけど、パフォーマンスの魅力が・・・

約40分のライブの後は、一旦幕が下りました。
しばらくするとチューニングが始まって期待が高まりましたが、なかなか出てきませんバッド(下向き矢印)
ステージの袖から誰か顔を出したみたいで、右端のアリーナ席から歓声が・・・
いよいよ登場かグッド(上向き矢印)と思いきや全然出てきませんもうやだ〜(悲しい顔)
結局「YELLOWCARD」のライブが終わってから40分以上待ちましたがく〜(落胆した顔)
そして照明が暗くなって、ステージにライトが当たって始まりましたひらめき
ドラムのリズムが激しく響いて「No More Sorrow」だとすぐにわかりました。
これが一曲目だとインパクトあるよなぁ〜わーい(嬉しい顔)
白い幕が下りたままなので、メンバーのシルエットが大きく浮かび上がってメチャクチャカッコイイ!!!カッコ良すぎる!!!
会場は一気にヒートアップして、凄い盛り上がりです。

その後、何を演奏したか曲順は全然覚えていませんあせあせ(飛び散る汗)
最近カラオケで唄ってる曲が演奏されると、声を張り上げて唄ってましたねるんるん
チェスターの声にしびれて、ブラッドのギターにしびれて、興奮しっぱなしでしたわーい(嬉しい顔)
パフォーマンスのレベルの高さは、ライブ映像で知っていましたが、その迫力は予想以上でした。
これで前の方で間近に見たら、どれだけ凄いんだろう・・・

たった1時間ちょっとで一旦終わりましたが、アンコールが凄いのなんのどんっ(衝撃)
名曲揃いのセットで、最後は「FAINT」が始まって会場の興奮度は最高潮に。
満足度150%のライブでした。
今度は何年後になるか分からないけど、単独のジャパンツアーで来日したら、絶対行きますダッシュ(走り出すさま)

最新アルバム『MINUTES TO MIDNIGHT』は、熱心なファンの間では不評ですが、モンキチにとっては名盤です!!!
前2作は1曲1曲の魅力はありますが、1枚のアルバムとしての完成度は個人的にイマイチでした。
騙されたと思って、是非聴いてみて下さい。
posted by モンキチ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

焚き火で鍋!!! in 「休暇村 讃岐五色台」三日目

3日目の朝は、いつもすっきり起きれる筈のモンキチですが、寝起きが悪かったですバッド(下向き矢印)
こんぴら参り&夜のお散歩(モンキチのみ)の疲れが出たのかなexclamation&question

2泊3日のキャンプも最終日となりました。
そうです、大量の道具を片付けなければなりませんふらふら
そして、夜露に濡れたリビングシェルとテント2つを、しっかり乾かして撤収しなければ・・・

いつもの様に、照明関係やもう使わない物は昨晩片付けています。
朝ごはんの炊き込みご飯を食べて、キッチン関係を素早く片付けてテントの中に戻ります。
シェラフ、エアーマットを巻いてると、フライシートから水滴がポタポタと・・・
乾くまでだいぶ時間がかかりそうだあせあせ(飛び散る汗)

唯一の他の利用者は早朝に撤収していたので、モンキチ達以外には誰もいません。
インナーテント、フライシート、リビングシェルを数サイト分に分けて広げましたひらめき
天気が良いので、9時過ぎくらいには暖かくなってきて乾き始めました晴れ
おそらく今年最後のキャンプなので、しっかり乾かして12時に撤収完了。

坂出市内に宿をとっていた昨日の参加者二人と、源平合戦で有名な「屋島」で合流予定なので、五色台を後にしました。
屋島に上る前に、屋島らしい名前のセルフうどん店に入りました。
その名も「さぬき源平うどん」ですひらめき
07.11.25_kagawa01.jpg07.11.25_kagawa02.jpg
この二日間に巡った店が、結構濃い目のダシだったので、ここのあっさり系のダシは食べやすくて美味しかったです。
麺もまずまずコシがありました。

四国新聞社が運営しているホームページ「讃岐うどん遍路」に詳細ページが掲載されています。


有料の屋島ドライブウェイを走って、途中のミステリーゾーンを通過車(RV)
見た目は下っているのに、実際は上っているのでアクセルを踏み込みます。
手前で路駐をするのは止めてほしいよなぁ〜ふらふら

既に「新屋島水族館」で待っている二人から、『アシカのショーがもうすぐ始まるよ』とメールが来たので、急いで向かいます。
昨年12月にリニューアルオープンしたそうですが、外観は綺麗になっていましたが、中身はあんまり変わっていませんでしたexclamation×2
07.11.25_kagawa05.jpg07.11.25_kagawa06.jpg
アシカのショーを見た後は、今度はイルカのショーです。
どちらも20分程のショーで、客席は大勢の人で埋まっていました。
癒し系のマナティ見て、ウミガメの頭をなでたり(結構危険かな)、トドに餌(有料)をあげたりして水族館を後にしました。

展望台の方を回ってみると、水族館を先に出ていた二人が、皿投げに燃えていましたわーい(嬉しい顔)
結局、3組のカップルそれぞれが皿投げをしましたダッシュ(走り出すさま)
07.11.25_kagawa07.jpg07.11.25_kagawa08.jpg
子供の頃から何度か投げた事のあるモンキチは、結構まっすぐ飛びましたが、初体験のメンバーは急降下したり、あらぬ方向に飛んだりと、他の客から注目を集めていましたわーい(嬉しい顔)

屋島を後にして、フェリーに乗って岡山に戻る前に、最後のセルフうどん巡り「セルフうどん キリン」に入りました。
2泊3日の今回のキャンプで、通算5軒目ですひらめき(予定では6軒だったけど・・・)
「日本一広いセルフうどんの店」と噂されるその店内は、相当広いですがく〜(落胆した顔)
07.11.25_kagawa09.jpg07.11.25_kagawa10.jpg
建物の半分くらいしか席を置いていませんでしたが、それでも座席数はかなり多いと思います。
17時前でしたが、ちょっと早めの晩御飯のつもりで、コロッケ、天ぷら、そして、肉ぶっかけうどん(中)を食べました。
カレーうどんの味が薄くて一部不評でしたが、肉ぶっかけうどんは、肉の旨味が混ざって甘辛くなったダシが、とても美味しかったです。
セルフ店にしては遅くまで開いているので、フェリーで四国に渡った時にはまた行ってみようるんるん

四国新聞社が運営しているホームページ「讃岐うどん遍路」に詳細ページが掲載されています。


18時過ぎのフェリーに乗って、自宅に戻ったのは19時30分でした。
良く食べて、良く遊んだ、充実したキャンプでした。
「焚き火で鍋!!!」とっても楽しくて美味しかったので、またやりますわーい(嬉しい顔)
参加してくれたみなさん、お疲れ様。
posted by モンキチ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

焚き火で鍋!!! in 「休暇村 讃岐五色台」二日目

二日目は、7時過ぎに起きました。
22時過ぎから7時まで、やっぱりキャンプに来ると良く眠れるモンキチですわーい(嬉しい顔)
普段の2倍くらい寝てますね。
07.11.24_kagawa01.jpg07.11.24_kagawa02.jpg
8時過ぎに全員揃ったので、ホットサンドを作って食べました。
昨日のちゃんこ鍋を食べ過ぎたので、ホットサンド2枚でお腹一杯になってしまいましたふらふら
本日もセルフうどんを2軒巡る予定だったけど、1軒でやめておこうあせあせ(飛び散る汗)

コーヒーを飲んでくつろいでいると、こんぴら参りから合流予定の二人が到着ひらめき
ちょっぴり雑談してから、10時30分に車2台でいざこんぴらへダッシュ(走り出すさま)
五色台から坂出市街へ下って、ナビをしていたモンキチですが、道がわからなくなってしまいましたがく〜(落胆した顔)
結局カーナビを設定して、再スタート。

11時30分頃に琴平駅近くの町営駐車場に車を止めて、本宮に向けて出発ダッシュ(走り出すさま)
4年前に、「まんのう公園」でキャンプをした時に以前訪れていたモンキチ&ピピですが、他のメンバー4人は初こんぴら参りです。
やっぱりここは人が多いなぁ〜ひらめき正月なんか凄いんだろうなぁ〜
想像しただけでゾッとしてしまいますがく〜(落胆した顔)
785段の石段を、しっかり時間をかけて約30分の行程でした。
07.11.24_kagawa03.jpg07.11.24_kagawa04.jpg
石段を登った達成感と、その展望がすがすがしい気持ちにさせてくれますわーい(嬉しい顔)讃岐富士が綺麗に見えましたぴかぴか(新しい)

下ってからはお楽しみの、ソフトクリームを食べました。
ハチミツ入りソフトクリームと、しょうゆソフトクリームです。
07.11.24_kagawa05.jpg07.11.24_kagawa06.jpg
ハチミツ&しょうゆを交互に口の中に入れると、独特な味が良くわかります。どちらも美味しいですよわーい(嬉しい顔)
こんぴら参りの後に、是非食べてみてください。
ちなみに、ハチミツ入りソフトは250円、しょうゆソフトは300円ですひらめき

しっかり歩いてお腹がすいたので、坂出に戻る途中にセルフうどんを1軒巡りました。
善通寺市の甲子園常連校、「尽誠学園」の近くにあるビニールハウスのうどん店ですひらめき
看板が見えたので未舗装の駐車場に入ると、目の前に大きなビニールハウスが・・・
13時30分だったので、大勢の客で賑わっていました。
注文を頼んでから、ゆであがるまで約5分待ちました。
07.11.24_kagawa07.jpg07.11.24_kagawa08.jpg
ゆでたての麺はしっかりコシがあって食べ応えありましたるんるん
程良く醤油辛いダシも美味しかったでするんるん
メニューによって、レモンやスダチが入っていました。
ここは、また来たいですね。

四国新聞社が運営しているホームページ「讃岐うどん遍路」に詳細ページが掲載されています。


美味しいうどんを食べた後は、今晩の鍋「キムチ鍋」の食材を調達しに、坂出サティに行きました。
今朝のホットサンドが結構お腹にこたえたので、明日は炊き込みご飯に変更したために、今晩のお米が少なくなったので、鍋の最後はうどん投入に決めました。(うどんばっかりだよ・・・)
生うどんを手にとってラベルを見ると、昼間の一時間しか開いていない坂出の有名店「日の出製麺所」の名前がるんるん

買い物を済ませた頃に、日帰り参加者一人が合流して予定の7人が揃ったので、早速キャンプ場へ戻りましたダッシュ(走り出すさま)
坂出市街から海沿いの道を走って五色台へと上りましたが、夕日が、瀬戸内海の眺めが、そして、五色台スカイラインの紅葉がとっても綺麗でしたぴかぴか(新しい)

鍋を作る前に、休暇村の大浴場に入って夕日を眺めました。
「日本一夕日が綺麗」と宣伝している「休暇村 讃岐五色台」の夕日は本当に綺麗でした。
07.11.24_kagawa09.jpg07.11.24_kagawa10.jpg
薄暗くなってきたので、焚き火を開始して鍋を吊るしました。
2束の薪を使い切るので、鍋を二回に分けて作ります。
一回目は、ご飯と一緒にるんるん二回目は、しめにうどんを投入るんるん
焚き火を囲んで、お酒を飲みながら食べるキムチ鍋は最高に美味しかったですわーい(嬉しい顔)
今までキャンプサイトの野外炉を使って鍋を作っていましたが、やっと、三脚スタンドを使った豪快な調理の楽しさを味わう事が出来ましたひらめき
これは間違いなくハマりますねグッド(上向き矢印)

鍋が終わると、昨日と同じメンバーが残ってテント泊です。
昨日しっかり寝たので、全然眠たくならないモンキチは、ニット帽、手袋、ダウンを着込んで夜の散歩に出かけましたダッシュ(走り出すさま)時刻は23時45分・・・
3日後には「LINKIN PARK」のライブが控えているので、なんとウォークマンを聴きながら音楽アホですあせあせ(飛び散る汗)
インナーイヤータイプのイヤホンなので、周囲の状況がわからなくて最初は結構びびってましたが、途中でそのスリルが楽しくなりましたわーい(嬉しい顔)
キャンプ場内から休暇村へ抜ける山道を進んで、休暇村からさらに下ってぐるっと回ってキャンプ場に戻りました。
約40分、3キロ?くらいのお散歩でした。

テントに入って寝袋に潜り込んだ途端に睡魔が・・・すぐに眠ってしまいました眠い(睡眠)

三日目の記事へ続くダッシュ(走り出すさま)
posted by モンキチ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンプレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

焚き火で鍋!!! in 「休暇村 讃岐五色台」一日目

この寒い時期にキャンプに行ってきました。
「焚き火で鍋を食べる」を目的に、瀬戸内海を渡って、香川県坂出市内にある「休暇村 讃岐五色台」のキャンプ場を利用しました。
寒いからか?世間を騒がせている事件が起こった坂出だからか?
キャンプ場の利用は、モンキチ達と、他一組だけでした。
休暇村の方は結構いましたけどね。

朝早くから初キャンプとなる入籍間近のお二人と、宇高国道フェリーに乗って香川県へ船
香川県と言えばやっぱり「セルフうどん」でしょわーい(嬉しい顔)
と、言う事で(しっかりネットで調べました)早速本日一軒目。
高松市香西東町にある「名もないうどん屋」
07.11.23_kagawa01.jpg07.11.23_kagawa02.jpg
11時のオープンより少し前に着きましたが、店内を覗いてみると「入って入って」と注文をきいてくれました。
メニューはいたってシンプルで、1玉100円、2玉200円、3玉300円、タマゴを入れると+50円です。
待つこと数分、打ちたて&ゆでたてのうどんが完成しましたひらめき
生醤油がかかったシンプルなそのお味は、もちもち麺が最高に美味しかったです。
タマゴを入りを食べると、甘みが加わってこれも絶品でした。
移転されてきたそうですが、屋号は本当に無くて、まさに「名もないうどん屋」でした。もちろんノレンにも屋号は書かれていません。
↓「名もないうどん屋」のHPはこちらから↓
http://www.k4.dion.ne.jp/~namonai/

四国新聞社が運営しているホームページ「讃岐うどん遍路」に詳細ページが掲載されています。


腹ごしらえをして、車で数分で行ける「イオン高松ショッピングセンター」へ!!!
二組に分かれて自由行動です。
モンキチ&ピピは、ユニクロとスポーツ・オーソリティに行って買い物。そしてデザートにサーティワンへわーい(嬉しい顔)
「イオン倉敷」でのいつもの行動と変わらねぇ〜ぞあせあせ(飛び散る汗)
ジャスコの食品売り場で合流!!今晩の鍋を「ちゃんこ」に決めて、具材とお酒、そして、朝食のホットサンドの具材を購入しました。

買い物の後は「イオン高松」から歩いて数百メートルのうどん屋を探しに行きましたが、店は閉まっていましたもうやだ〜(悲しい顔)
もう一軒調べていた店に行こうと思いましたが、14時前になっていたので、「イオン高松」の目の前にある「はすい亭 香西店」に行きました。
07.11.23_kagawa03.jpg07.11.23_kagawa04.jpg
駆け込みで行った店にしては意外と美味しかったです。一般的なセルフ店の味で、とても食べやすいと思います。

「一日2軒のセルフうどん巡り」の目標が達成された所で、宿泊地となる「休暇村 讃岐五色台」へと向かいました。
「五色台スカイライン」を走っていると、見事な紅葉が眺められて綺麗でしたぴかぴか(新しい)
利用客がほとんどいないので、キャンプ場のビジターセンターは閉鎖されていて、休暇村での受付です。
水道、流し台、AC電源付のユニバーサルサイト×1サイト、大人4人利用で2泊。+焚き火用の薪400円×3束。
合計で13,200円でした。
ユニバーサルサイト=4,000円、オートサイト=3,000円、フリーサイト1,000円、施設維持費が一人500円です。
※ユニバーサルサイト以外は、水道、流し台、AC電源はありません。
07.11.23_kagawa05.jpg07.11.23_kagawa06.jpg
100uのサイトに車1台、リビングシェル、ランドブリーズ3LX、ランドブリーズ3をなんとか設営しました。
※車1台を、空いてるサイトの駐車スペースに置きました。

鍋を食べる前に、夕日&夜景が綺麗な「休暇村 讃岐五色台」の大浴場400円に入りましたいい気分(温泉)
夕日には間に合いませんでしたが、浴場から眺める瀬戸内海と街の夜景はとても綺麗でした。
休暇村の客間からの眺めはさぞ綺麗だろうなぁ〜ひらめき

風呂を上がってキャンプ場に戻って、本日のメインイベント。ちゃんこ鍋を作ります。
今回から初登場のスノーピーク「ザ・三脚スタンド・バッグ付」が大活躍でしたわーい(嬉しい顔)
シンプルな構造ながら、頑丈な作りのスタンドは、重たくなった鍋を吊るしても安定していました。
他のメーカーの安いスタンドを買わなくて正解でした。
肝心のちゃんこ鍋の味は、焚き火で調理&外で食べると言う豪快な食べ方のおかげで、とても美味しかったでするんるん
デジカメ撮影は・・・すっかり忘れていましたm(__)m
薪一束を使い終わったところでリビングシェルに潜り込んで、ガスヒーター&電気ストーブを使ってしばらくくつろいで、22時過ぎに就寝しました眠い(睡眠)

二日目の記事へ続くダッシュ(走り出すさま)

↓ナチュラムで購入できます↓
posted by モンキチ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(2) | キャンプレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

地元のアマチュアバンドのライブに行って来ました。

岡山市表町にある沖縄料理のお店「あたらし屋」でのライブです。
18時開店、19時30分スタートでした。

07.11.17_atarashiya01.jpg07.11.17_atarashiya02.jpg
店の雰囲気が、徳島に住んでいた時に親父が経営していた、カラオケ喫茶に似ていて懐かしい感じでするんるん
開店と同時に入って、早速料理を注文しました。
ソーメン使ったチャンプルー、ソーキソバ、タコスを使ったご飯物を注文して、3人で食べました。
美味しかったですわーい(嬉しい顔)三線生ライブを毎日演奏しているそうなので、沖縄の雰囲気を味わえそうですね。

徐々に人が集まってきて賑わってきました。
19時30分ちょっと過ぎてライブがスタートです。
「めめ&ぱぴー」→「フラ&あぱっち」→「リトルジャマーズ」→「たかぽん&ふ〜みん」→「Gasoline Alley」の順番で、終了した時刻が23時15分でしたひらめき4時間近いライブでした。
07.11.17_atarashiya03.jpg
↑あるバンドのベーシスト!!お馴染みの人はすぐわかりますね。上手すぎます↑

アコースティック、コミックバンド(違うかも)、ファンク、カントリー、ハープ演奏・・・
コピー、オリジナルごちゃまぜのこれだけ充実したライブで、1,000円(1ドリンク付)でしたわーい(嬉しい顔)安いグッド(上向き矢印)
最近はプロのライブで盛り上がっていましたが、たまにはアマチュアバンドを聴いてまったり過ごすのも良いものです。
アマチュアバンドと言っても、そのパフォーマンスは相当レベルが高いですよ。

↓あたらし屋のホームページはこちらから↓
http://www.atarasiya.com/
posted by モンキチ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ライブレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月14日

9mm Parabellum Bullet『Termination』

9mm Parabellum Bullet(キューミリパラベラムバレット)が、10月10日のメジャーデビューシングル『Discommunication』に続き、11月14日ファーストフルアルバム『Termination』をリリースしました。

ロック、パンク、オルタナ、・・・ジャンル分けが難しいですが、ギターサウンドを聴くのが好きな人にはとってもおすすめのバンドですひらめき
ほとんどの作曲をしているのがギター・滝善充なので、ギターリフが聴き応えあります。
以前からボーカル・菅原卓郎の声がイマイチ・・・って紹介していましたが、慣れてきたからなのかそれなりに魅力を感じてきています。
12月1日、神戸STAR CLUBに初ライブ行ってくるので、「最強のライブバンド」と評価される彼らが、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか確認してきまするんるん
来年1月18日から、初のワンマンライブツアー"Termination Tour 08"が始まります。
↓9mm Parabellum Bulletの公式ウェブサイトはこちらから↓
http://9mm.moo.jp/


いしわたり淳治が全曲プロデュースしてるので、ちょっとしたアレンジが10月24日に発売されたチャットモンチーの『生命力』と似ているなぁ〜、と思わないでもありませんわーい(嬉しい顔)
チャットモンチーも良いですよ。見た目の幼さからは想像できない、ダークでヘヴィーな曲が魅力です。現役ガールズバンドでは一番おすすめです。
↓チャットモンチーの公式ウェブサイトはこちらから↓
http://www.chatmonchy.com/
posted by モンキチ at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめソング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。